桜  新  世  紀

加賀美さんのうちに双子の兄弟が生まれたのは

桜の花の咲く頃だった

それまで子どものいなかった加賀美さん夫婦だったから

そのうれしさといったらなかった  

ふたりの息子を それぞれの腕にそうっと抱いて

同じリズムで寝息を立てる そっくりな顔のふたつのいのちが

どうか ただ何事もなく育ってくれるようにと 

夫婦は心から祈ったものだ

薄い爪のような 桜の花びらは

小さな庭を はらはらと舞い落ちるその途中

赤ん坊たちのまぶたの上に やさしい影をこさえた 

双子の兄弟の一生は するすると幕をあけた

双子には よくあることらしい

お乳を欲しがってむずがるタイミングから

うんちの時間まで 申し合わせたようにふたりはおなじだった

にいさんが歩けた瞬間に 弟が歩き

弟が覚えた言葉を にいさんはすぐに使った

くるくると変わる表情 

うれしいできごとのを話すとき選びとる ささやかな言葉の言い回し

怒りを投げ出すときの 手足のしぐさ

どれをとっても まるで誰かの下した決まりにしたがうように そっくりで

親たちでさえ ときどき名前を呼び間違えたほどであるが

加賀美さん夫婦にとって 育児のたのしさは 格別の二倍であった

また加えて 兄弟のその仲のいいことと言ったらなかった

どこに行くのも一緒に出かけ おなじ歩幅で歩き

色違いのパジャマを着て 6つの年まで手をつないで眠った

そんな姿に 礼拝堂の壁の額縁に描かれた 

シンメトリーの天使を思い出さない者は いなかった

バイエルの進み具合 サッカー熱に 反抗期

すべては ひとしく二人に訪れ

片方の悲しみやをよろこびを もう片方は 

自分のことのように悲しみよろこんだ

自分と相手の区別がつかないふたりに 

感情は累乗で押し寄せる

とりとめのない思いに波乗りをするふたりは 

いつでも一枚の板の上だった

けれどそれは 双子の不思議の 

ほんのさわりでしかなかったのである

十六の誕生日のことだった 

早々に反抗期を乗り越えた兄弟が

揃って大好きな両親に 花を買いに行った道すがら

商店街のはずれに ふたりを呼びとめる者がいる

見れば そこらでは見かけない辻占の易者だった

あんたたち ひどく仲よさそうなふうだがね 

あんたたちは 光と影だね 

けげんな顔の兄弟を見て それでも静かに易者は続ける

片方がしあわせなときは もう片方が苦しいよ

でも それもいい あんたらは ふたりでひとりなんだから

黙りこくって歩くふたりが 花屋に到着して 

黄色いチューリップを十本 包んでもらうと

帰る頃には気分も晴れていた

帰り道に易者は もういなかったし

何より 花屋の娘のほほえみが圧巻だったからだ

お祝いの食卓では 易者の台詞は もう笑い話になっていたが

花屋の娘のことを ついでのように語るとき

まずはじめに にいさんの言葉がつっかえた

続いて 弟の声がうわずった

おもわず 兄弟は 目を見交わした

てきぱきと黄色いチューリップを包んでくれた娘の微笑みが

チューリップの黄色より鮮やかに見えたのは 

自分だけではなかったと それぞれが気づいたときには手遅れだった

娘はこの世にひとりしかいない

にらみあったふたりの瞳に のろしが上がった 

ふたりは辻占の易者の予言が もう始まってしまったのを知った

兄弟は互いに 口をきかなくなった

あきれるほど仲のよかった双子は

それぞれの部屋に閉じこもって 

たったひとつの娘の心を勝ち取るための 

はかりごとをめぐらせるようになった

てはじめは 贈り物だと にいさんが考える

やることなすこと そっくりな弟が

おんなじ思い付きをするだろうことぐらい 考えなくてもわかっている

そのぶん 弟の裏をかいてやるのは かんたんなこと

はたして 娘のもとに届いたのは 

ふたつの真っ赤な薔薇の花束だった

にいさんは最初に考えた赤い薔薇を 

きっと弟も贈るだろうと考えて

白い薔薇にしようと思った けれど

自分が裏をかくくらいだから 

きっと弟もおなじことをするに違いないと

抜け目なくその裏を読んで

最初のとおりの赤い薔薇にしたつもりが 

結果として 全然裏をかいたことにならなかったという

それが この双子の救われなさ 

そればかりか 花屋の娘に花束を贈る間抜けに気づきもせずに

揃って枕を抱きしめて 乱れる脈拍をかみしめている

娘は真っ赤な薔薇の花束をひとつずつ 

くすくす笑いながら両手に抱きしめた

いきおいづいたそれからは 

娘の元に かわるがわるの手紙と電話

手を変え品を変えの求愛戦が 本格的にはじまった

しかし いくら手を変え品を変えてみても 

ふたりの手の変え方 品の変え方に

どれほどのちがいが 期待できただろう

それぞれでとりつけた約束のデートは 文句のつけようもなく楽しかったが

それは娘がいつでもくすくす笑って 本当に楽しそうにしていたからで

そのわけは すでにもう誰もが想像のとおり

そのまま五年が過ぎて

兄弟の戦国時代にも やがて終わりのときがきた

終わり すなわちプロポーズの瞬間である

それぞれが 娘に言うべきことを言ったあと

口をきかなくなってから 丸五年  

久しぶりに にらみ合いながらも面と向かったふたつの同じ顔を

娘はゆっくりと 交互に見て言った

あのね 区別がつかないの 

愛しているのは本当なのに どちらがどちらかちっともわからない

つまりね 比べることができないの

言いながら 娘はくすくす笑う

二人分の愛に身をまかせ 娘は

国中におふれを出す 女王さながらのおごそかさに満ちて こう言った

試す勇気があるのなら

三人で 結婚いたしましょう

双子の兄弟が思わず顔を見合わせてしまったしぐさは
 
五年ぶりのシンメトリーのポーズ

五年の月日は 辛抱の月日

お互い以上に話せる友達を ついに持たなかったふたりには 

本当は はちきれそうだったストレスの月日

ふたりが仰天したまま 絶句していた三十秒間は

五年分の鬱屈に耐えかねた兄弟が 実は心から

娘とまったくおんなじことを願っていたからに ほかならない

息子たちには何事もない平和な一生を という加賀美夫妻の親心が
 
桜の花びらと一緒に風に散った日は

誰にも理解されない 三人のしあわせのはじまりの日でもあった

3という数は 平面から立体に 夢から現実に
 
世界を立ち上げる数字

そういえば 聖書の中で楽園を計画したのも
 
神様とアダムとイブの三人だった

兄弟は あの日の易者の予言が

自分たちの勇気によってくつがえされたことを 誇りにしながら

最初はおっかなびっくり やがてはとても自然に

結婚生活を円満に営んだ

離れていた五年の月日は 

五年前よりさらに兄弟の絆を深くしていたから

さみしかった分は 無駄ではなかった

ふたりして ひとり分という易者の言葉も

かくなるうえは なんとやさしげに響くことだろう

足りないものより 

ここにあるもののこと それをよろこんで暮らしていると

しあわせは勝手にふくらんでいってくれる

誰もがおそれていた破綻という結末は 

窓硝子の露と一緒に 空の彼方へ散って消えた

影をこしらえない光が あってもいい と兄弟は思った

光が光であるために 

光の背後に 劇的な濃い影を連れてくる必要は もうないかもしれない

兄弟が幸せについて ぼんやり そんな風に思いはじめたころ

三人の家庭に 新しい家族が誕生した

どっちの子かは知るすべもなく もはやこうなれば問題ではない

あげくに娘が生んだのは 

あろうことか つるつるの双子の姉妹だった

兄弟は 自分たちの妻の そのはかりしれなさを

いまさらながらに 思い知った気がした

同時に 自分たちのけんか越しの 切ない五年間を思い出した

我が子には ただ何事もない平和な一生を 

兄弟は その親たちとのおなじ思いに さんざん頭を悩ませたあげく

自分たちのややこしい顛末を くり返させてはなるまいと

ふたりの娘をひとりずつで引き取り

泣く泣く家族をふたつに分けることにした

一人娘とその父親からなる ふたつの家庭 

そこに くすくす笑いがくせの母親が

ひとつきごとに通う暮らしは 

もはや 何がややこしいとも言いにくい

大事な娘たちには 円満で息災な人生の用意と

かあさんは女だてらに外国航路の船乗りをしているんだよ という

すっとんきょうな言い訳の 準備ができた

自分たちのいくばくかの寂しさにふたをして 

これでよしとお互いの肩を叩く兄弟について  

件の予言がやはり当たっていたのかどうか

もう誰にも わからない

くすくす笑いの母親は ばねのつよい小鹿のようなステップで

二つの家を行ったり来たりしながら

どんなときでも からだごと楽しそうだった

そのままで 二十年が過ぎた

二十年目の桜の季節が またやってきた

三人の新婚生活が営まれた 庭の桜の木の下には

青と緑の色違いのスカートの裾をひるがえす 

瓜二つの顔の娘たちがいる

それぞれ おっかなびっくりの父親から 

生い立ちの秘密が告げられて 

しばらく絶句したあと 

身体がくの字に折れるほど笑ったのが

娘たちには 

もうずっと昔のことのような気がする

茜の夕焼けが染めた ふたりの肩の上

向かい合えば ちょうど鏡の位置に

一枚ずつの桜の花びらが 止まると

おたがいの顔を見た はじめての瞬間のことがよみがえった

びっくりして ばかばかしくて そして ものすごくうれしかった

ふたたび ふたりして 

どちらからともなく にじみ出た

くすくす笑いが止められないでいると

垣根の向こうから ひとりの背の高い青年が庭に入ってきて

ふたりの頬にかわるがわるキスして 

ただいま と言った

時々ねえさんが 妹にたずねる 

おとうさんたちは しあわせだったと思う? 

あたしも 今それを考えてたところ と 妹は 決まってそう答える

当時にしては 未来的だったわけよ と ねえさんが言って

もうSFだったはずよ と 妹が言う

3の数字は 夢物語から現実に世界を立ち上げる数字

庭先から腕を組んで

家の中に入っていく三人にふりかかる桜の花びらは

いつのまにか上った 二十一世紀の月の光に照らされながら

三つの背中に 二度とどんな影もこしらえなかった

(C)KAKU Wakako
この文章は本文の第一章「生きている不思議」に収録されている物語のうちの一編を転載しました。
戻る